2013年1月27日に実施される、FP3級試験合格へ向けての勉強記録です。
前回は第3章「金融資産運用」の「ポートフォリオ運用と金融派生商品 」から「金融取引に関する法律 」までやりました。
勉強6日目となる今回は、第4章「タックスプランニング」の「所得税のしくみ 」から「所得税における非課税所得 」までやりました。
本日の学習成果
勉強内容:前回の復習(3週目)、『スッキリわかる』の第4章の前半を2周
勉強時間:1時間30分(うち復習20分)
累積勉強時間:9時間50分
感想
税金がテーマの章なので計算問題がたくさんあると思ったら、ほとんどありませんでした。あったのは退職所得の計算ぐらいで、暗算ですぐに解けるレベルでした。全体的にみても簡単な問題が多かったです。
ちょうど今日でテキストの半分近くが終わりました。最後まで読んだらもう1度、一気に復習する予定です。合計4回転できれば合格レベルには、問題なく届くと思っています。
その後問題集をガンガン解くつもりです。
使用テキスト:『スッキリわかるFP技能士3級』
使用問題集(予定):『FP技能検定3級精選過去問題集
0 件のコメント:
コメントを投稿