2013年1月27日に実施される、FP3級試験合格へ向けての勉強記録です。
前回は「第8問 タックスプランニング」から「第9問 不動産」までやりました。
勉強15日目となる今回は、「第10問 不動産」から「実技:個人資産相談業務の第10問(最後)」までやりました。
本日の学習成果
勉強内容:前回の復習、『精選過去問題集』の学科編第10問~実技編第10問までを2周
勉強時間:4時間50分(うち復習30分)
累積勉強時間:35時間30分(テキスト:21時間40分、問題集:13時間50分)
過去問の正答率
学科の残り:67/83=82.7(%)
学科トータル:244/335=72.8(%)
実技トータル:25/30=83.3(%)
感想
とりあえず問題集は実技も含めて1通り終了しました。あとは今日やった分と、間違った箇所を重点的に復習するだけです。
実技は正答率が高かったのですが、勘で答えたところがたまたま合っていたケースが多かったので安心できません。
金財のサイトで公表さている試験結果を見る限りでは、毎回学科より実技の合格率の方が低いので、実技の方が難易度が高いのだと思います。
したがって、実技の復習も手を抜かずがんばりたいです。
使用テキスト:『スッキリわかるFP技能士3級』
使用問題集:『FP技能検定3級精選過去問題集』
0 件のコメント:
コメントを投稿