2013年1月27日に実施される、FP3級試験合格へ向けての勉強記録です。
前回は第6章「相続・事業承継」の「贈与の意義と形態」から「遺言と遺留分」までやりました。
勉強11日目となる今回は、第6章「相続・事業承継」の「相続税の課税財産・非課税財産 」から「成年後見制度」までやりました。
本日の学習成果
勉強内容:前回の復習(3週目)、『スッキリわかる』の第6章後半を2周
勉強時間:1時間30分(うち復習20分)
累積勉強時間:17時間50分
感想
前回と同様にに比較的簡単な内容でした。ただ、相続財産の評価の不動産がややこしかったです。この分野の計算問題が出されたら厄介ですね。
今回で『スッキリ』の学科が終わったので、明日実技を一気にやる予定です。
明後日からは精選過去問題集を使用して、できるだけ多く過去問を解いておきたいです。
使用テキスト:『スッキリわかるFP技能士3級』
使用問題集(予定):『FP技能検定3級精選過去問題集』
0 件のコメント:
コメントを投稿